今年も最長11日の連休となるゴールデンウィークがやってまいりましたね~
私も天体望遠鏡を車に乗せて各地観測に飛び回る毎日を送っております。
なかなか休みがとれないで空を眺めることが出来なかった人も、思う存分楽しんでることでしょう
さて、ゴールデンウィークのはじまるということは、見られなかった惑星達が顔を出してくる時期です。 続きを読む
今年も最長11日の連休となるゴールデンウィークがやってまいりましたね~
私も天体望遠鏡を車に乗せて各地観測に飛び回る毎日を送っております。
なかなか休みがとれないで空を眺めることが出来なかった人も、思う存分楽しんでることでしょう
さて、ゴールデンウィークのはじまるということは、見られなかった惑星達が顔を出してくる時期です。 続きを読む
私の現在欲しいものをリスト化。
最初は数万円のものもお店の店先で指を加えて憧れのまなざしで見てるのが精一杯だったのに・・・
いつのまにか数十万ださないと満足しないようになってしまった。皆さんもそうでしょう? 慣れっていうのは本当にやっかいですな・・・。
まず一番欲しいのはやっぱりタカハシのEM-200。定番だねぇ
というのも、以前まで使ってたEM-100がぶっ壊れてしまって、前の記事で登場した買取業者さんが引き取ってくれたんだ。そんなわけで、今手元に一個も鏡筒も赤道儀もないのだ。
まぁ、処分した矢先に新しいの買ったなんて言ったら家に入れて貰えないだろうなぁ。
で、次に欲しいのはNexStar5。セレストロンの入門機ですな。シュミットカセグレンというのを体験してみたい。あと片持ちの経緯台というのもいろいろいじってみたいです。この手の製品はいまだ一度も手を出していたいので、未体験の望遠鏡です。
そして最後は、ゴトウ光学のビンテージ望遠鏡。これは特別何っていうモデルはないんだけど、アンティーク望遠鏡というのを一度手にしてみたいという漠然とした憧れです。
だって、そうとうマニアな方のおうちに行くとたいてい飾ってあるんだもん。やっぱそういうの見てしまうと欲しくなってしまうのが、趣味人の性というもんでしょ! ってこんなことやってるから、またあっと言う間に物が増えちゃうんだろうな。当分はこのブログで一人、妄想につかっていたいと思いますよ。
ってことで、明日は秋葉原にって行きつけの望遠鏡ショップをのぞいてきたいと思います。ここのところの天気のよさは素晴らしいですもんね。家にこもってパソコンやってるなんてもったいない。本当は時間があれば天体観測といきたいけど、それもなかなか個々のところ出来ないから、また知人の喋りながらその気になるようにしますわ~
このページは小生が趣味としている天体望遠鏡の出来事やメモになることをたまに更新していくサイトです。
ほとんど見ていただくような大層な内容は書くことがないと思いますが・・・。
さて、今日は私の持っている天体望遠鏡の機材を整理していた。というのもこれまで貯めにため愛器たちが妻からすればゴミ同然らしく、どうにかしろと警告を食らったのだった。
というわけで、先週からいらない機材のリストアップをして、知人に上げたり買取業者を呼んで売ったりしている。
一時期メインで使っていたFCT-150も一時期病気をして管理ができない状態が一年続いた時期があり、それによってレンズがすっかりカビだらけになってしまっていた。
本当にかわいそうなことをした。で、これを直すとしても大変なので、天体望遠鏡 買取と検索してみたら業者が出てきた。今回お願いした業者も一応紹介しておいたほうがいいのかな。
前記をクリックすればその業者さんのHPが見れます。で、話を戻しますがそのお店の人が直接引取りにきてくれたわけで、あんまり買取値は期待してなかったんだけどかなり高く売れた。
具 体的には70万円で買取してくれた。なんでも自社でレンズ修理が出来るからカビ程度じゃまったく問題ないんだとか。まさかこんなに高額になるとは思ってな かったから思わぬ収入で新しい天体望遠鏡が欲しくなってしまった・・・ なんて妻にはとても言えない。 けどどうしても赤道儀が欲しいんだよなぁ。
というわけで、だいぶコレクションだったものたちが旅経っていきました。結局今手元に残っているのはninjaという笠井トレーディングの大型望遠鏡のみです。
これは色々な方との出会いや出来事があった思い入れ深いやつなので一生使い込もうと思っています。家族はこれも売れというが、これだけは勘弁してもらった。
これらは倉庫に保管してあったんだけども、なくなってみるとすごいスペースを陣取ってたんだなと改めて思う。さびしい面が強いがこれもしょうがないことと思い、いっそう望遠鏡を楽しもうと思います。